また、パソコンが壊れた。
DELL製のパソコン
経理ようだから多機能でなくてもいい
そう思ったのでブランド品
ブランド品は聞こえはいい
安心して使っていた。
パソコンが不調で動かなくなる。
中身を見ていろいろ調べてみると原因は電源のようだ
窮屈に作られた部品、マザーボードに埋め込まれた
SSDハードディスク
これは、パソコンが動かなくなったとき移設が難しい
電源も専用に設計されているので問題だ
DELLに電話すると電源はすでに生産中止になっているのでない
電源代替え品で¥49800 交換費出張費 ¥30000って買ったときより高い
こりゃ参った。
パソコンオタク歴30年が、ここで役に立つ
問題は電源でほかの部分は問題なさそうなので電源を求め
アプライドに
でっかい電源が¥5980
これが一番安かった
それを購入してさっそく取り付けを行う
デスクトップボックス内に収まらないのはわかっていた
電源にかかわるコードを入れ替えて
CPUファンのグリスを補充し
ガム電池を入れ替えて再起動
あれっ動かない?と思いながら電源が入っていない
ちょっと、焦る
線のさし忘れと気付き線をつけなおすと起動が始まる。
この瞬間がパソコンいじりの好きなところですね。
どうにかなったので良かった。
これが、SONYや富士通などでは専用システムが組まれているので
こうもうまくいかなかったと思う
だけど、すっきりさせたくて買ったパソコンなのに
とても不格好です。
私は、この感じ嫌いではありませんがね。
故障した時が困る
家も同じであまりややこしくすると壊れた時が困ります。
昔、サンウェーブのシステムキッチンでつけたディスポーザー
12年で壊れて交換をしようとすると、メーカーがLIXILに変わり
対応するディスポーザーは、もうないので取り付けできませんと言われ
「なんで、壊れて交換できないものをつけるの?}と怒られしました。
メーカーも売り出したのならばちゃんと代替品を用意してもらいたいところ
他社製をつけると引き出しがつかなくなるとかで
キッチンは交換せずに済みましたが、ディスポーザーは使えなくなりました
ちゃんと代替品まで考えて仕組みを作ってくれていればと思います。
失敗から学ぶことも多い家造り
この年になるまで住宅を作り続けて新築リフォームまで考えたら
もうすぐ創業100年の岡田工務店では、2000件以上
ハウスメーカーの下請け物件を含め
私が今まで作ってきたマンション新築リフォーム
(病院や施設は除く)
新築だけでも380棟 リフォーム大小含め280以上の実績があり
当然、色々な問題も発生してきました。
問題が、発生すれば復旧を進めてきました。
困ったことが起こるたびに試行してきました。
その経験を積み重ねて家を造ってきました。
それらの経験をしてきたことは大きく
こんな風になる、あんな風になるとある程度予測できます。
時代は進歩しているので
その波にもついていかなければいけませんが間違った事も多く
それらの判断力がとても重要になります。
このブログには、肝心なとこはあまり書いていないないので
良いことばかり書き並べていると思われるかもしれません
経験は、自分にとって汗と涙の結晶なので・・・
ここには、書けないんですよね。
現住宅は今後色々と健康的な問題が出て来そうな気がするんですよね。
家は、人とペットの健康を守る役割があります。
しっかり、考え悩んでこれからも家づくりに励みます。