息子が高校入試の願書を書いていました。
いよいよ高校入試が近づいたことを実感
「まん延防止等重点措置」が発令されました。
息子の将来がかかっているので
私も試験が終わるまで、自粛をして注意をしていきます。
もし、コロナで試験が受けられなかったらどうなるんでしょうかね?
換気とインフルエンザに関して色々と研究してきました。
インフルエンザもコロナも私は、飛沫感染ではなく空気感染と思っています。
PM2.5 2.5㎛
インフルエンザ・コロナ 0.1㎛以下
ノロウイルス 0.01μm以下
とても小さな物質で質量は軽いので熱と一緒に上昇浮遊します。
乾燥空気は、ウイルスを放散させるので部屋内の湿度が大切です。
アンチ結露派には怒られますが、灯油ファンヒーター ガスファンヒーター派
ルームエアコンより水蒸気を発生させる灯油ファンヒーターやガスファンヒーターを進めいています。
(給湯がガスの場合、セットでガス口をつけています。)
省エネも大事ですが、健康を考えるとキチンと換気をしながら使うと決して悪くはありません
熱と同時に水蒸気を放出するのが大きな利点
そして、私が一番効果が大きいと思っていることは
ファンで吸い込んだコロナ空気を炎で死滅してくれる効果があります。
80℃の熱水に10分間さらします。
熱でウイルスを死滅させることができます。
炎ならば一瞬
ルームエアコンであれば空気清浄機をエアコン下に置いたり
ルームエアコンの下に加湿器を設置する事も有効と思います。
中途半端に古い家、気密の高いマンションに住むと玄関扉や北側窓に結露が発生します。
水分量が多くカビが生えやすいので、これは苦痛になります。
水分量をコントロールしながら生活できればよし
乾燥しすぎるのも困ります。
温度と湿気のコントロールをすることは
インフルエンザ・コロナ対策として重要です。
マスクの中が結露しない商品ないかなぁ~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |