高気密 高断熱の格闘の始まりは現場監督時代
高気密高断熱という言葉はもう当たり前になってきました。
私もこの言葉で20年近く悩み抜いてきました。
20年前はゼネコン時代RCマンション気密性が高いゆえの問題で悩まされました。
RC建物は気密性は良いですが、サッシュ断熱性や耐風性
外壁面に対しての断熱性能や水蒸気移動での結露問題で苦労しました。
その当時のマンションの現場監督時代、コストダウンと床スラブ工法の変革時期
直貼工法や置床工法、中空スラブ工法などPC工法すべての工法を経験しました。
それぞれの工法に問題がありクレーム対応をしてきました。
結果、新工法には必ず弱点があり小手先処理でクレーム対応できない状態
サラリーマンなので上司の言われるままに対応解決できないまま時が過ぎました。
マンションは本当に対応年数って本当か?
RCの建物の対応年数は60年ともいわれています。
果たしてどうなのだろうか?
18CM W配筋の場合のかぶり厚を考えると内部ウレタン断熱厚さの関係上
内部結露が発生しやすく鉄筋に障害を与えやすく
外壁にクラック等が生じている場合特に早期に手入れが必要になります。
点検する箇所は壁だけではなく本当はスラブ(床)が大切
外壁点検ばかりので、スラブの点検が本当は大切が点検ができないので厳しい現実です。
ユニットバスがあればユニットバスの点検口から点検できます。
古いマンションを購入をお考えの方は参考にしてください。
マンションは正直、造られた年によって性能が違うと思います。
木造住宅の高気密と高断熱
高気密と高断熱の性能評価はこれから出始めます。
私が造った高気密高断熱住宅で築10年クラスの建物が続々出てきています。
私の高気密高断熱のこだわりは実は家が暖かいということではなく
「経年劣化に強い家」というコンセプトから始めています。
いくら高性能住宅といっても結露によっての劣化や窓廻りのへたりなど
高性能ゆえのトラブルや取付方法などの細かい配慮も必要です。
換気性能も必要ですが高気密だからこそ通風の大切さを知り計画する必要もあります。
近年の木造住宅は耐震性能を評価上のプログラム性能を正解にしがちですが
クレーム対応経験数の少ないので構造ソフトに頼るのも危険
現在のプログラムでは判定できない要素がたくさんあります。
判定プログラムと木組みを組み合わせバランスよく造ることが
高気密を長く保つ秘訣になります。
木造住宅の高気密化はまだ始まったばかり
人の命と財産を守るために高気密高断熱は必要不可欠
経験から生まれた知識と知恵と実績
後悔しない工務店の見分け方だと思います
築10年になりました丘に立つ家
ホームズ君導入と構造計算を導入開始した家
今でも狂いなく経年劣化が見られない自慢のおうちです。(笑)
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(67)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(3)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(16)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(7)