ブログ

ホーム > ブログ > 「幸せそうに見える家」と「幸せな家」 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「音の面白さ」音質の良い家 投稿日:2022年07月21日

家づくりであまり注目していませんが声の音質の良さ

 

これってとても大切です。

 

少しでも音が改善されると色々な効果が表れます。

 

天井、壁、床に跳ね返りその音が人の耳に入ります。

 

その音が高かったり、キーンという音が出ると耳障りでストレスに変わります。

 

音の改善を考えた家づくりとても大切です。

 

舟入南の家、いろいろ工夫しています。

 

見学会を行います。

 

是非、ご確認ください

 



ページ先頭へ
ひろしまの家 広島工務店 「心地よい天井部屋の高さ」 投稿日:2022年04月20日

 

品ある会話ってありますよね。

 

声が大きくもなく小さくもなく、ほどよい声のボリューム

 

ほどよい声のボリュームにするためには、声を聞き取りやすくする必要があります。

 

 

その波長をうまくコントロールする必要があります。

 

声質は、声の音色のうち音韻(おんいん)

 

音とひびき。また、その調和、 関わらない声質のこと

 

高い声は、緊張を伴い、

 

低い声は、揺らぎがあり安心を感じることが出来る。

 

住宅は、音楽教室と違い音の性質が違います。

 

一つは音色。

 

柔らかい音とかクリアーな音とか

 

あるいはキンキンした耳障りな音とかカスカスの潤いのないとか。

 

この音色は、室内の壁、天井、床などの材料によって変わります。

 

もう一つは、残響

 

残響が多いと豊かな響きをもたらすのですが

 

多すぎると音がにごりかえってきたなくなります。

 

この残響は、部屋の大きさ(空間容積)によって大きく変わります。

 

音楽を主にした住宅なら良いですが

 

これが声の聞き取りにくさに変わります。

 

 

防音室を作る時には音の伸びやかさを考えますが

 

一般住宅では、音の聞き取りにくさは、ストレスの原因になります。

 


天井の高さと音の聞き取りやすさ


 

天井の高さが音の伸びやかさを決める指標だと言ってもよいと思います。

 

天井高のことはあまり気にされない方が多いのですが

 

いくら平面的に広くても

 

天井が低ければ気持ちの良い音にはなりません。

 

天井高さを2.7m以上にしても、全体の空間容積は増えそれだけ長い残響になり

 

音楽室では響きが豊かになるというメリットはありますが

 

住宅では、声が聞き取りにくく残響音がイライラする原因になります。

 

私の経験では、一般自由宅の天井高が2.4m前後がちょうどよいと思いますが

 

その高さであっても空気中の音は縦波なので

 

天井と床、そして跳ね返る壁にひと工夫が必要になります。

 

吹抜けで天井高い場合も、工夫が必要です。

 


声が聞き取りにくいからギクシャクする。


 

近年の住宅は、音がキンキン響き

 

声が聞き取りにくくなり

 

家族の声が、自然と大きくなりつつあります。

 

 

聞いているのか、聞いていないのかわからないとか

 

声が聞き取りにくいため会話スルー家庭も多いのではないのかなぁ~と思います。

 

住宅の構造のせいで音がキンキン響き

 

 

 

大声になったり、不機嫌に聞こえる家が多いのではかなと思います。

(本当に不機嫌なのかのしれませんが・・・【苦笑】)

 

地震に強く、高耐久

 

高気密高断熱、風通しよく、自然素材

 

夏涼しく、冬あったかい、エコ住宅は、もはや標準になり

 

防音室を造る工務店だからこそ音にこだわる。

 

家じゅう、心地よい音になる工夫をしています。

 

そして、気圧コントロールも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ