スマホ対応にホームページがリニューアルしました(笑)
色々とこのホームページで発信していきます。
初めての岡田工務店ホームページ2002年
その当時は自分で作っていました(笑)計6回目のリニューアルです。
それにしてもホームページ一つにおいても時代が目まぐるしく変わるので
結構大変なんですよ(笑)
スマホからのUPも楽になったのでFBページと併用しながら
これからも楽しく更新していきます。
※食べ物ネタが多いかもしれませんが(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
「いまどきの住宅会社は、何か特徴を持たなきゃダメだよ」
「岡田さんの家の特徴って何?」と聞かれることがよくある。
私がよく答えるのに「経年変化に強い家」と答えるのですが余りに特徴が薄すぎてインパクトがないといわれる。
「地震保障」
「ローコスト住宅」
「エコ住宅/省エネ住宅」
「プロバンス風」
「ナチュラル風」
「総檜づくりの家」
いろいろの表現があるが、「安全・格好・省エネ」を強調していっている
デザインは流行があり
安全や省エネ
結局、家づくりに関して言えば当たり前の話であって
私はあまり特徴として語る内容ではないのではと思ってあまり表現できません
父の時代、高度成長期からたくさんいろいろな形の家を作ってきた。
時代の流行の中で、色々な形やデザインを作ってきて
私が「こんな家どうか?」とちょっとその時の流行の家を提案すると
「この形の家は、この部分から雨漏りや結露しやすいから気をつけろよ!」
「こんな家は?」と聞くと
「この形の家は、この部分から痛みやすくぼろく見えるからやめておけ!」
とか?経験からその家のクレームや将来の家の傷み方を適切にアドバイスしてくれました。
「流行に囚われるな!」と言われたこともあります。
確かにいろいろ恰好つけてみたいし、独創的な特徴を持って家を作ってみたい
でも、「それがお客さんにとっていいものか?」と考えたとき
お家にとって大切言葉
安くて(住んでから費用が掛からないことも含む)
丈夫で(安全そして壊れてもメンテナンスしやすい)
長持ち(飽きないでいつも変わらない)
という言葉から外れてしまうことになります。
「メンテナンスに費用が掛かる家」 「省エネじゃない家」 「長持ちしない家(流行に囚われすぎてあきる)」
その言葉を聞かされて来て思うことは、結局当たり前の家になる。
親子三代で作ってきた家は、見た目は飛び切り美人ではない。
でも、5年10年15年35年ずっと年を取らない家
中身のしっかりとした健康的な心優しい女性のイメージで
いつ帰っても「やさしくおかえり」向かいいれてくれる優しいお母さんみたいに
そして、時には、時に「お前たちを守ってやる」頼りになるお父さんみたいに
私たち親子三代が守っている家づくりです。
「岡田さんの家の特徴何?」と聞かれて
「特徴が無いのが特徴かな?」と答えるしかありません。
、「売れる物を作らない社長は商売下手ですねぇ」とよく言われます。
いちも心の中でこう叫んでいます。
「私は物を作っているんではなくお家を作っているのです。」
「お客様の幸せを育てる大切な家を」
と・・・
美しい特徴はありませんが、
見えないところの「家づくりのこだわり」は人一倍持っています。
次回は、「私の家づくりのこだわり」
お楽しみに!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・ふわっと建築雑学(46)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(98)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(66)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)