ブログ

ホーム > ブログ > プロフィール | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「創業からの100年を辿る」注文住宅 リフォーム 長持ちする家 投稿日:2018年11月5日

 

 

 


「創業から100年を辿る」


 

 

長持ちする家の代名詞で百年という言葉を聞くと思います。

 

 

 

私のおじいさんから受継いであと6年100年を迎えます。

 

 

 

この百年がどのような時代だったか?を振り返ると改めてすごい時代だったなぁと思います。

 

 

 

大正13年1924年創業

 

1924年(1周年) 甲子園球場竣工 日本でメートル法が採用

1925年(2周年) 芦ノ湖ブラックバスが放流 ツタンカーメンの王墓を発見 国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)再建  東京日暮里大火(焼失2100戸) 北但馬地震

1926年(3周年) 昭和元年 12月25日大正天皇崩御。摂政皇太子裕仁親王践祚する(第124代天皇)。昭和と改元 十勝岳が大噴火(死者144名)

1927年(4周年) 健康保険法施行。給付開始 北丹後地震 火災専用の電話番号が112番から119番に変更 東京寒波

1928年(5周年) 昭和天皇即位の礼挙行

1929年(6周年) ニューヨーク証券取引所株価が大暴落。世界恐慌の引き金となる(いわゆる「ブラック・サーズデー」)茨城県新治郡石岡町(現・石岡市)で石岡大火が発生[1]

北海道駒ヶ岳が噴火

1930年(7周年) 米3M社がスコッチテープ(セロハンテープ)発売開始 第1回FIFAワールドカップ開催 伊豆地方大地震 北海道紋別で大火(300戸焼失) 秋田市で大火(97戸焼失

 

1931年(8周年) ニューヨークエンパイア・ステート・ビルディング完成。

1932年(9周年) 第一次上海事変 日満議定書調印 日豊本線全通

1933年(10周年) ヒトラー首相に就任、ナチス政権獲得 三陸地方大地震 ドイツが国際連盟を脱退

アインシュタインが米国に亡命 鹿児島県口永良部島が噴火

 


10年


 

1934年(11周年) 東日本で暴風雨 忠犬ハチ公銅像除幕式 室戸台風日本上陸 東北地方の冷害凶作 

1935年昭和10年(12周年) 築地市場開場  B-17爆撃機が初飛行 大阪野球倶楽部(後の阪神タイガース)発足

1936年昭和11年(13周年) 二代目義信生まれる。 中日ドラゴンズの前身、名古屋軍が誕生

日本初のバレンタインチョコレート広告を出す。二・二六事件勃発 日独防共協定締結

1936年(14周年) 日本軍、上海を占領。中国の首都であった南京を占領する

1937年(15周年) フォルクスワーゲン・タイプ1通称ビートル)発表 マキタ設立

1938年(16周年) 東京地下鉄: 新橋・渋谷間全通 日本国民に対し「金製品回収・強制買い上げ」を日本政府が実施

イギリスで徴兵制導入 男鹿半島で地震 日本国民の男子の長髪及び女子のパーマネントを禁止する

日本で国民徴用令公布 アインシュタインルーズベルト米大統領宛に原子爆弾開発を促す書簡を送付

イギリス・フランス・オーストラリアがドイツに宣戦布告まやかし戦争イタリアが中立を表明

米国が中立を表明 南アフリカがドイツに宣戦布告 カナダがドイツに宣戦布告

「産めよ殖やせよ国のため」の標語を掲げる 日本国内の石油が統制品となり、配給制となる

物価統制令地代家賃統制令施行 白米禁止令実施(七分づき以上を禁止)

1939年(17周年)  米穀強制出荷命令発動 日本軍、重慶を大空襲 イタリアが対英仏宣戦布告 東京府が食堂・料理屋などでの米食使用を禁止

贅沢は敵だ!」 日独伊三国軍事同盟成立。零式艦上戦闘機(零戦、ゼロ戦)が正式に採用される。

1940年(18周年) ソビエト連邦フィンランドの各都市を空襲 静岡市で大火(焼失5121戸、死亡4名)ノルウェー領海でイギリスとドイツが軍事衝突

イツ軍がデンマーク王国ノルウェー王国に侵攻(北欧侵攻)、デンマークが降伏 ドイツ軍がオランダ王国ベルギー王国ルクセンブルク大公国フランスに侵攻開始

英国がアイスランドに侵攻 城県真壁郡下館町(現:筑西市)にて大火災が発生(稲荷町の大火)。死傷者39名 オランダドイツ降伏 日本軍、重慶を大空襲

ベルギーがドイツに降伏  ドイツ空軍がパリを空襲 ドイツ軍が対仏総攻撃を開始 イタリアが対英仏宣戦布告 ドイツ軍がパリに無血入城 独空軍による英本土空襲開始

東京府が食堂・料理屋などでの米食使用を禁止。イタリア軍がギリシアに進軍開始

1941年(19周年)東條陸相が戦陣訓を通達 ナチス・ドイツを始めとする枢軸国ユーゴスラビアギリシャに侵攻 第二次世界大戦: ドイツ海軍戦艦ビスマルク沈没

フィンランドソビエト連邦に対して宣戦布告 ドイツが日本に対して対ソ参戦を申し入れるも日本は拒否 第二次世界大戦: 英ソ相互援助協定締結

東條英機内閣総理大臣となり、東條内閣組閣 ルーズベルト大統領が日米交渉の中で、昭和天皇に対し「平和を志向し関係改善を目指す」との親電を送る。

日本軍のマレー半島上陸および真珠湾攻撃太平洋戦争が開戦する。日本、対米英宣戦布告。

1942年(20周年)英米軍がタイ王国の都市攻撃を開始  東京に初の空襲警報発令  広島電鉄設立 空母発進の米陸軍機16機が東京・名古屋・神戸などを初空襲

甲子園球場文部省主催による全国中等学校野球大会開幕


20年


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
岡田工務店こだわりの家づくり 広島注文住宅 広島工務店  投稿日:2018年03月17日

こだわりの家づくり

 

 

私がゼネコン時代のマンションづくりから今まで27年間たくさんのモノを作り

 

 

大正13年から祖父や父の時代から1260棟

 

 

ハウスメーカー本体工事の下請け時代から350件近くの家を造って少しづつ小さな改善を繰り返し

 

 

先代先々代みな技術者としての責任プレッシャーを受けながら岡田工務店の家を住宅を造ってきました。

 

 

ただ造るだけの家であれば親子100年続く事はないと思っています。

 

 

技術者としてのプライドを大事にして

 

 

デザイン、耐久性、安全性、健康、楽しさを持ち合わせバランスの取れたモノづくりをしています。

 

 

これから家づくりをされたい方向けに

 

 

たくさんの経験から産まれた培った知恵や工夫を表に出していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
「チケット争奪戦」広島工務店 自然素材 省エネ住宅 パッシブ DIY 投稿日:2017年10月6日

すっかり秋になりました。

 

しかし、カープはクライマックスに向けての練習に入りました。

 

前回のチケット抽選に敗れ

 

10月4日10:00~チケット一般販売がありました。

 

9:00頃から臨戦態勢

 

スタップ2名(セブンチケットとローソンチケット)

 

トリプルモニターで(セブンチケットとローソンチケットとチケットぴあ)

 

準備!

 

 

年配事務員はセブンチケットの取り方から説明して

 

9:50ごろから動かし始めましたが

 

その時点で回線が繋がらない

 

みんなで繋がらないとパニック状態に入り

 

カチャカチャとクリックの音が響き渡り

 

「どうなっとるん?」と言いながらあっという間

 

20分

 

 

手も足のも棒にも箸にもとにかく相手にされませんでした(涙)

 

転売屋さん(プロ)が集まるチケット争奪戦に一般人が紛れても到底かないません

 

日本シリーズまでにチケットゲット方法を研究して試したいと思います.

(カープが日本シリーズに行ける事が前提ですが・・・)

 

ホームページもリニューアルしたので初心に戻り

 

私が沢山苦労しながら経験して生きた事

 

家に関しての隠れた歴史

 

家造りの注意点やポイント

 

とにかく、思った記事にしたいことを掲載していきたいと思っています。

 

 

 

 

「建築人生」

 

小さいころから先々代の自転車サイドカーに乗ってお家の修理や工事を見てきました。

 

その家の人に「小さいのにお手伝い?」って言われるのがうれしくて

 

部屋の中を解体した家で手伝い?遊んでいました。

 

その当時の風景今でも覚えています。

 

今でも覚えていますが、広島原爆で家が焼けて

 

いろいろな資材をかき集めて直した家が多いから穴の開いた柱が沢山ある

 

戦後の広島は大変だった材料がなくて人がいなくてと言っていた。

 

小学校に入ると昭和54年位小学校4年生くらいかな?

 

高度成長期、建築業界が超忙しい時代

 

先代が猫の手も借りたいという事で

 

日曜日や夏休みなど

 

現場に行って基礎をする前にやり方を手伝ったり掃除をしたり片付けしたり

 

当たり前のようにお手伝い

 

ハウスメーカーの下請け(MH)結構癖のある工法で

 

父親がこの家はこうなると色々話してくれました

(実際その通りになっています)

 

当時の大工さんも人手不足で職人さん確保が大変だったようで

 

今は古い団地も、その当時はきらきら光っていました。

 

(子供の目線ですが、団地の移り変わりをなんか見てきたかなぁ~)

 

小さいころから、なんで坊や「なんで?なんで?」

 

父親とか、大工さん職人さんとかに色々聞いていました。

 

職人さんも小さい子が色々聞いてくるのが面白かったんでしょうね。

 

色々な表や裏の話、良いこと悪いこと含め

 

その当時の家造りの職人さんの本音や沢山聞かせてもらいました(笑)

 

上棟時、足場のない2階桁に立ったときの職人さんたちの笑い声

 

すごく怖かったけど、あの日の広島の瀬戸内海の風景

 

今でも鮮明に覚えています。

 

そして、中学生

 

体つきは細かったですけど、立派な戦力

 

夏休みは、腰袋をつけもう職人さんの仲間入り

 

チクチクする断熱材を入れたり、胴縁を入れたり、ボードの釘を売ったり

 

木の刻みの墨付けや片付けを手伝ったり

 

色々な大工さんの所を出入りして新築ラッシュの団地だったため

 

他の仲の良い工務店の大工さんの所の手伝いもしていました。

(結構、人気者で可愛がってもらい面白かった)

 

早く仕事を終わらせたかったので大工さんの癖を見ながら仕事をしてました。(笑)

 

工務店や大工さんによって家造りが大きく違うのに驚いています。

 

その時のお駄賃は、牛田にあった居酒屋ポイ「いろは寿司」

 

食べ盛りだったのでそれはそれでよかった(笑)

 

そして、高校生

 

広島工業大学附属工業高校(建築科)

 

この頃になるともう職人さんになってました(笑)

 

バブル全盛期で超忙しく

 

夏休み宮園の団地に入って

 

ボードのビスを鉄の塊で出来た重たい鉄砲(空気で釘を打つ機械)で

 

ボードにくぎを一生懸命打っていました。

 

その頃、広島木造建築革命プレカット工法がで始め、

 

それまでは木を組み立てるのに手で刻んでいたものが機械に変わってきました。

 

(その当時の大工さんは、機械なんて信用できない!!とブツブツ言いながら仕事をしていました。)

 

初めてもらったバイト代でCDプレヤーを買いました。

 

英才教育を受けていたため、高校での建築に関してはすごくよかったのですが

 

建築科に行くと英語、数学、社会など建築とは関係ない分野は授業ではないと思っていたのに

 

昔から図工と体育だけはピカ一だったけど建築以外の成績はほぼ後ろ

 

高卒で就職をする予定でしたが

 

学歴社会と言われる時代だったのでとりあえず大学を目指しました(笑)

 

しかし、大学入試には建築科目がなく苦手な分野ばかりであえなく撃沈しましたが

 

高校で大学受験対策講習があり

 

その数学の先生に自分にあった勉強の仕方を教えてもらい

 

私の人生が大きく変わっていきました。

(もっと、早く出会っていたらと今でも思います)

 

福岡にある読売福岡理工専門学校に入学しました(笑)

(面接時、あなたの建築について聞かれ思いを熱く語ったら、ほぼ面接だけで合格ラッキーでした。)

 

専門学校だけあって専門分野の授業が多くワクワクしながら授業を受けてきました。

 

高校の先生に教えてもらった勉強方法で前期の試験で

 

百数十人中5位という奇跡的な成績を残しました。(それが最後でしたが(笑))

(進学校から来ている人が多い学校なのに??)

 

夏休みは広島に戻りいつものようにバイト

 

宮園、四季が丘に行っていました。

 

建築資材建材が目まぐるしく開発され色々な釘や道具が開発されてきて

 

「造るから組み立てる」時代に変わってきました。

 

車の免許を取っていたため建材を現場に運ぶ雑用が多くなってきて

 

家造りの雰囲気が頃っと変わってきた記憶があります。

 

専門学校構造科を先行していたため、先生が本業で構造設計事務所をもっていて

 

構造事務所の手伝いをさせてもらいコンクリートなどに興味をもち

 

広島に帰る予定でしたが、RCの建物が建てたい気持ちが芽生え

 

構造の先生に紹介してもらい、その当時中堅ゼネコンに就職しました。

 

その会社が、フジタのグループ会社だったため自社物件以外に

 

フジタ、西武建設出向という形もあり、短期間のうちに大小色々な物件に携わりました。

 

住宅供給公社マンション

大京マンション、藤和マンション、ダイヤパレス、マンションクレーム担当

総合病院(CT室、霊安室まで)産婦人科、ゴルフ場、RC住宅

震災改修工事、店舗 S造、RC造、SRC造とりあえず全工法やりました。

 

たった、6年の間にこんなにたくさん携わることが出来るなんて思いますが

 

マンション以外は、突貫現場でひどい話23歳時

 

年に6日しか休みがない上、勝山のゴルフ場の改修工事は水不足から杭工事が出来ず

 

昼夜工事で山奥1時間睡眠生活が3週間続いたときには、さすがに死ぬかと思いました。

(人生最低体重49kg骨と皮でした(笑))

 

(ブラック企業って世の中騒いでいますがかわいいものです(笑)残業時間月40時間までと強制的に書かされていました)

 

その時は一生懸命で「やめる」とかどうとかいう状況ではなかった完成させるのが先決でした

(建築は「経験工学」短時間でこれだけのことを学べる事は出来ないのでそれが財産になっています。)

 

突貫になった現場の主任応援!

 

あまりうれしくない「突貫の岡田!」と言われ突貫現場請負人

 

沢山の現場所長を救ってきました(笑)

 

西武建設の公社のISO工事に手こずりながらひと段落ついたところで

 

「忙しくてしんどいけんそろそろ帰ってこいや!」と先代に言われ広島に帰る事を決意!

 

6年間付き合っていた彼女を残し(今の妻)

 

広島に帰り、再び家造りの世界に戻りました。

 

 

 

次は再び広島編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ