ブログ

ホーム > ブログ > 困った住宅家電設備 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「エコキュート修理」広島工務店 ひろしまの家 家電製品故障 投稿日:2020年10月15日

 

 

 

10年経ちエコキュートの故障報告がチラホラ出てきました。

 

2007年位からオール電化が普及し始め太陽光ブームも伴い電化住宅が増え

 

電気温水器、エコキュートが多く使われ始めました。

 

その器具が10年経ち、故障の話が出てきました。

 

故障原因は、基盤とコンプレッサー、エコキュートはガス抜けなどが原因

 

5万から10数万の修理代が必要になり、その後の保証がない事があり結果交換を迫られます。

 

以前よりエコキュートの値段は下がりましたが

 

1回の修理費と交換処分費などで60万程度かかる計算になります。

 

機能が高ければ高いほど費用が掛かります。

 

省エネ性能も必要ですがライフサイクルコストを考えて計画する必要があります。

 

正直、当時メーカー担当の話では、修理対応期間を聞いた時は

 

もう少し長く対応するという事を言われていましたが、リコール問題などあり

 

部品保存期間を10年を節目にメーカー修理対応を打ち切り

 

交換を当たり前に言い始めています。

 

家に関しては、自分たちの手で修理が可能ですが

 

家電製品は工務店サイドで修理が出来ないためお手上げ状態です。

 

エコキュートのメンテナンスは関しては雨風当たる外部

 

基礎架台を設置基礎高さは規定通り、防草シート砕石敷き

 

湿気が多い地域ですが

 

コンプレッサーの故障とガス抜けという状況でした。

 

タンクの下端の架台の高さが低くカバーにより空気が抜けないため

 

湿気だまりになり、錆により配管劣化して故障修理代が10数万かかりました。

 

商品分析なぜそのような事が起こったか?

 


 

エコキュートの構造的問題

 

エコキュートの架台高さに問題がありそこから湿気が溜まり

 

配管を錆びさせて、コンプレッサーなどに不都合が発生をさせている

 

バルブの部分の材質によっては熱膨張などによりガスぬけも想定される。

 

コロナに問い合わせてみるとステンレスの使用なので改善はされているようで

 

メーカーによって差が見受けられます。

 

メーカーによってメンテナンス対応が違い

 

10年をめどにメンテンスを打ち切る傾向が強く

 

総合メーカー(三菱、日立、パナソニック)よりも

 

専門メーカー(コロナ、ガス給湯器で言えばリンナイ)の方が柔軟な対応をしてくれます。

 

住宅家電の選び方のポイントとして機能だけを追いかけず

 

長期にわたってのメーカー対応をしっかり検討して決める事も重要と思います。

 

メーカーメンテナンス対応を調べていますので

 

今後メルマガで色々書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
「住宅家電設備の落とし穴1」広島工務店 広島リフォーム 広島戸建て住宅 投稿日:2020年10月5日

 

 


住宅家電設備とは


 

増え続ける住宅家電設備

 

住宅家電設備とは、住宅に係る家電製品の事

 

インターフォンや換気扇や食洗機など

 

数えきれないくらいの家電製品が使われています。

 

スマートハウスという言葉が出始めてから劇的に増えました。

 

スマートハウスとは家電をコントロールして快適を作り出すという考え方です。

 

決して悪くはないのですが、不必要な家電で家を固めていくと

 

故障交換負担が増えます。

 

 


基本設備の交換費用 (グレードCクラスでも)


 

エコキュート460L ¥450000

浴室乾燥機 ¥140000

ユニットバスLED照明 ¥35000

シャワートイレ ¥120000×2ヵ所=¥240000

24H換気扇(人感タイプ) ¥18000×3台=¥54000

食器洗乾燥機 ¥150000

キッチンフード ¥100000

IHクッキングヒーター ¥90000

照明器具 LED ¥200000

インターフォン ¥45000

エアコン 2.2k ¥100000×2台=¥200000

エアコン 5.6K ¥150000

 


合計  ¥1.854.000


 

この程度の交換のための費用が見込まれます。

 

10年~15年周期で必要になる住宅家電商品もあります。

 


住宅家電製品は消耗品


 

近年の住宅家電製品は、電気用品安全法 450品目

 

特定電気用品:116品目

 

特定電気用品以外の電気用品:341品目

 

危険・障害の拡散を防ぐための流通後規制があり、昔のように長持ちする家電が年々減ってきました。

 

10年という区切りで、補修修理を打ち切り交換を呼び掛けているメーカー商品が多く

 

修理したくても出来ないようになっています。

 

交換は、家電メーカーにとって収益があげれるため好都合

 

10年前の商品から住宅家電製品は、消耗品扱いに変わってきました。

(これから築10年をめどに故意的に家電が故障していくと思われます。)

 

 

交換費用が掛からない商品採用がポイントです。

 


 

住宅設備は年々進化しているため新しいものに取り換える事は決して悪いわけではありません

 

新築時にたくさんの高価な多機能家電製品で固めても使わないと意味がありません

 

弊社は、あまり高くない基本機能重視の必要最小限の機能の商品を選ぶことを進めています。

 

歴史が永いため、たくさんの高齢のお客様と話をしてきました。

 

若いときは、収入は多くてお金には困らなかったけど

 

年金生活に変わり、医療費も増え些細な出費が響くと言われます。

(老後生活を考えると不安の為あまり使えないとの理由)

 


住宅家電に依存しない家


 

住宅性能よりも住宅家電依存型家が増えています。

 

機械に頼る家ほど、無駄なものはありません。

 

エコや省エネや節約と言って高価な家電を進める傾向が多いですが

 

廃棄物や生産エネルギーや故障交換費などを考えると決して徳ではありません

 

商品を売る為のセールスワードにみんな騙されています。

 

 


家づくりの基本


 

電気に頼らないパッシブ住宅を造り、アクティブ商品で補足してより良いを目指す家

 

最初から攻めず、必要に応じて成長させていく家「愛着成長型住宅」

 

想像しどうしたらもっと良くなるか?を考えながら成長させる

 

愛着が記憶にかわり、その記憶が馴染み染みついた家ほど

 

「人を支える力」になり「家族が集まる特別の場所」に変わっていきます。

 

 

 


P.S.


 

いろいろ書きましたが、私は、根っからの家・電マニア(家・電に限らず色々マニア)

 

家・電を語らしたら止まらない

 

たくさんの家電や機能商品を屈指して家を作ってみたいのですが

 

さすがに責任者として将来交換や修理などに

 

たくさんの費用がかかる事が分かっているのに無責任な事は出来ません

 

多少予算がかかっても良いと言われれば

 

超高性能住宅、超多機能住宅 家・電マニア技術者として

 

スペックを追求した家を造ることも出来ます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ先頭へ
カレンダー
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(645)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(11)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(66)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(2)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(15)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(6)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ