ブログ

ホーム > ブログ > 失敗しないリフォーム | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「心のこもったマンションリフォーム:近隣への配慮とアンティーク調の内装で快適な住空間を実現」 投稿日:2023年08月31日

マンションのリノベーションがついに完成しました。リフォームにあたっては、新築もリフォームも共通する目標があります:入居者が気持ちよく生活できるように工事を進めること。近隣対策も含め、様々な側面で気配りと苦労が必要とされます。

住人から「前の業者は醜かった」という声を聞き、リフォーム「安心できた」との評価をいただき、非常にほっとしています。

今回の主な工事内容は、キッチンとユニットバスのリニューアル、和室の押し入れの拡張改造、そして壁紙の張替えでした。予算の制約がありましたが、既存の良い部分を活かしながら工事を進めました。

特に、アンティーク家具が引き立つように内装の色合いにこだわりました。和室の枠や扉はアンティーク調のデザインにし、木枠も既存の色に合わせてアンティーク塗装を施しました。

 

このように、見えない部分での気配りと工夫が、快適な住環境を生み出す重要な要素であると改めて感じています。

 

 

 



ページ先頭へ
「片頭痛に悩む方に必見」広島 注文住宅 工務店 家づくり失敗 投稿日:2019年07月18日

片頭痛の原因


 

 

人は水平と垂直を自然と調整する能力を持っています。

 

水平と垂直が大きく狂った家に住むと平衡感覚を失い

 

知らず知らずのうちに健康に障害を与えます。

 

片頭痛がしたり、冷え性だったり、めまいが起こることもあります。

 

 

住宅の健康被害は見えないところで起こっています。

 

 


綺麗にするだけがリフォームではない


 

新築住宅やリフォームにおいて大切な事は水平

 

近年、住宅は、乾燥材の普及により木の収縮は減りましたが

 

古い建物は、

 

木の収縮やめり込みにより床のレベルが狂っています。

 

特に2階に影響があり、眠る場所で床のレベルが狂っていると

 

 

気付かないうちに体に影響が出始め

 

年齢を増すごとに

 

めまいなどの症状が出てきます。

 

そこで、寝る場所の水平を確認しベットであればパッキンを入れ、水平にする

 

布団で寝ている場合は、布団の下にすのこを敷きレベルを調整する方法もあります。

 

実際に床のリフォームをしたお家で、レベルの重要性を説明し施工したところ

 

片頭痛が治ったという事例もあります。

 

ただ、綺麗にするだけのリフォームは、誰にでもできますが

 

 

健康を考えながらリフォームをすることがとても重要です。



ページ先頭へ
「4K難民」広島 工務店 投稿日:2019年02月15日

テレビのブロックノイズ障害との戦い

 
ドラマ好きの二人からのテレビが映らない
 
鬼のような苦情に耐え切れず
 
ケーブルテレビに変えました。
 
15歳の時にこの家に越してきて
 
33年テレビの歴史が大きく変わりました。
 
VHS VS ベータ戦争
 
BS放送
 
ブラウン管テレビから
 
プラズマ VS 液晶戦争
 
アナログ放送廃止から地上デジタル放送に代わる
 
その間の同軸ケーブルは
 
75Ω当時最新だった5C-FBはもはや化石
 
BSは映るがCSは不可能な配線で取替不可能
 
それだけでもカープが見れずストレスなのに
 
最新の4K8Kになれば完全に死にます。
 
S-5C-FBやS-7C-FB時代
 
同軸ケーブルを入れ替えられない
 
そもそも電波の受け取り方が違うので
 
4K対応テレビだからと思って見ていても
 
普通のデジタル放送だったという
 
4K8K難民がうじゃうじゃになる予想です。
 
だけど、私が思うに映像がよく見えても
 
肝心の目が見えないと意味がないので
 
4Kテレビを買う前に

私はタナカの眼鏡で先にメガネを買います(笑)
リフォームで壁を剥ぐならテレビ配線も交換しましょう!


ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ