ブログ

ホーム > ブログ > 長持ち リフォーム | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「ユニットバスはあったかい?」広島工務店 投稿日:2021年03月31日

 


ユニットバスはあったかい?


「新しくしたユニットバスが寒い」

相談を受けました。

断熱ユニットバス宣伝していますが

ユニットバスに断熱性能を求めることは

正直難しい話です。

限られたスペースの中に浴槽を納めるため

壁も薄く設計されています。

その間に断熱性のない発泡スチロールを

貼り付けているだけなのです。

在来住宅は、床下換気口が設けられ

床下からの空気がながれ

浴槽下から隙間風が入ります。

あったか味のある浴槽をパネルで視覚的に

あったかく感じても、実際は温まっていないので

ヒートショックに対して注意が必要です。

ユニットバス廻りを床壁天井躯体で断熱をする。

これは、とても重要な作業になります。

耐久性にも大きく関わってきます。

新築においても同じです。

基礎断熱の場合外気が入りにくいですが

空気は動きます。

床下断熱の場合ユニットバス廻りの

気密化をする必要があります。

ユニットバスは温度差が出やすい場所

パネル裏周りが結露しますのでしっかりとした

配慮が必要になります。

簡単に出来そうなユニットバスリフォームですが

実は、奥深いリフォームですので注意しましょう

 



ページ先頭へ
「フローリングの良否」広島工務店 広島リフォーム 欠陥住宅 投稿日:2019年09月6日

既製品フローリングのメンテナンスが増えてきました。

 

当時のフローリングの張り方は、根太303若しくは364ピッチで直貼り

 

広い所は455ピッチで施工しているところもあります。

 

この張り方のフローリングは、床下の湿気によって裏側から劣化してきます。

 

床下からの湿気の影響で床上に化粧部分がはがれるという状態の家が増えてきました。

 

 

基本その上に追張(既存の床の上からフローリングを張る方法)が採用されます。

 

追い張的は問題はないのですが、床下にビニールシートを敷くなど湿気対策をしないと

 

早期に劣化が進んでいきます。

 

下地処理が大切です。

 

 

べニアの弱点は水や湿気に弱いことが挙げられます。

 

特に小口部分からの水分吸収は劣化速度が上がっていきます。

 

構造用合板やラワンべニアなど使い方を間違えば大きな修繕が必要になります。

 

弱点を知って使うことが大切です。

 

 

 



ページ先頭へ
「耐震診断とリフォーム」 広島の家   投稿日:2019年02月22日

耐震診断とリフォーム


 

廿日市依頼で耐震診断をしてきました。

 

昭和48年の建物

 

体が悪い方で地震を心配されてのこと

 

建物は予想通りバランスが悪い

 

しかし、このお家はリフォームをされている

 

リフォーム量販店で行ったようで

 

お風呂が「あったかくなった」と言われるが

 

残念ながら、綺麗になっただけで

 

 

視覚だけあったかく感じているだけの危険な状態

 

もしかしたら、以前より寒くなっている可能性があります。

 

「殺人リフォーム」

 

コストに走り完全に小手先で仕事をしている

 

本当はお風呂は寒いのに

 

あったかいと心と体が油断してしまうと脳梗塞や心筋梗塞で命を落とす可能性があります。

 

のぼせも怖い

 

本当は、耐震診断をしてから部分的でも

 

耐震補強や断熱補強をしていたらよかったのにと悔やみます。

 

お施主様にはヒートショックの危険性を伝え

 

このお風呂に入る時の注意事項を説明させてもらいました。

 

「安けりゃいい」って考えのリフォーム

 

安全を預かる責任があるから私にはできません。

 

知識や技術のない無責任施工

 

リフォーム業者の責任を問われないから増え続ける

 

「殺人リフォーム」止める方法ないかなぁ~

 

 

 

 



ページ先頭へ
カレンダー
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ