ふあっと建築雑学『節水トイレは決して節約ではない』 eco6から始まったエコ節水トイレ戦争、確かに水の量を減らす工夫は必要で水量を減らすことによって水道代が減るのは事実です。その分水道料金は安くなります。下水道法設立されたのが明治33年(1900)広島は原爆投下で下水道普及は昭和23年12月広島市下水道条例(旧)の制定され昭和47年広島市下水道条例(現行)の制定されました。昔から基準的に汚水配管径100㎜径75㎜の場合1/100勾配が基準(1mに対して1cm下がる)思うほど排水管の勾配は急ではなく緩やか、土管時代の名残で配管を乾燥させず水の浮力で汚物のすべりをよくするという知恵で、塩ビ管になった現在も変わらなく1/100勾配は採用されています。(配管径によって変わります)道路までの配管の経路や長さによって汚物を流す力が水量によって左右されます。これが節水器具によって水量が減り便器などの器具は勢いよく流れるように見えますが、配管内の水量が減り配管内が乾燥してつまりやすくなっています。、原則として20cm以上土を被せる事が必要ですが、極寒になった時凍結や乾燥により、夏は蒸発により流れにくくなります。そして近年、流せるトイレ洗いペーパー安価な溶けないトイレットペーパー、オリーブオイルや油を紙で拭き取らずダイレクトに洗剤で洗う行為が増え、節水トイレと共に配管つまりの事例が増えてきています。業者を入れての高圧洗浄は¥35000~¥55000(つまり具合によって変動)こまめに追い排水をしていたら決して節水とは言えないのが現実です。冬の時期、排水管の凍結や汚物が硬化しやすいので流れ流れにくくつまりやすくなりますので注意しましょう。新築住宅後 配管の年次点検と高圧洗浄サービス状況
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(67)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(3)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(16)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(7)