ふあっと建築雑学『生活家電は壊れるから』
住宅には、いろいろな電気製品が多くつかわれていますが、必ず壊れます。不思議なもので同じ時期に壊れる事が多く、食洗器、IH、エコキュート、シャワートイレ、エアコンなど、高性能と言っても、残念ながら高寿命ではありません。家庭用エアコンは器具及び備品に該当するため、法定耐用年数は6年です。エアコンが故障したとき修理に必要な性能部品の最低保有期間は10年と定められています。コンプライアンスの世の中、商品が、長持ちしないようになっているのが現実です。お金が減らない家は、半導体が使われていない断熱材や床や外壁の構造などにお金をかけてつくり、半導体が使われているものは、シンプル機能の製品を選ぶことをお勧めいたします。10年~15年単位で1日当たりどれだけのお金をためておいた方がよいかを計算し、毎日、すこしづつお金をためておくことをお勧めいたします。ちなみに、エコキュート460リットルの交換で、税込み¥557000。10年後壊れる事を考えると、1日154円お金を貯める必要がありますが、物価の上昇を考えると200円程度必要になると思います。新築2階建ての場合LED照明で、20万から25万程度、LED照明交換費用は工賃込みで¥300000程度、15年で全部交換したとして1日当たり60円、食洗器の交換は、リンナイ製の食洗器交換費¥211000 10年で交換するとして、1日当たり60円、IHコンロは、安い機械で耐応年数12年、¥220000、1日当たり50円、換気扇は、15年とみて、第三種換気の場合で\154000一日当たり29円、トイレ交換が¥200000 14年として一日当たり40円×2 80円 他にも外壁 遊家仕様で耐応年数30年とみて、家の大きさにもよりますが、150万円、一日当たり140円、ユニットバス14年で、100万円、1日当たり198円、洗面台リフォーム14年、一日当たり60円、キッチンリフォーム20年44万円、一日当たり61円になり 集計したら、一日あたり900円 月あたり27000円 年間324000円 タンス貯金をしておく必要があります。 お金を減らないようにする工夫は、常に手入れをする事が大事で機械に負担を掛けない事も長持ちをさせる秘訣です。 照明器具交換は、業者を呼んで個別に変えるよりも、壊れていなくても、なるべくまとめて交換することがおすすめです。![]()
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
・ふわっと建築雑学(45)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(98)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(66)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)