ふあっと建築雑学『難しいフローリングの選び方3』
無垢のフローリングと複合フローリングは、どちらが良いかと聞かれますが、一長一短あり、こちらからこれがいいと一押し出来ないのが難しい所です。無垢のフローリングの良さは肌触りが良いとこよ、木の年輪の赤身部分と白身部分により同じ一枚のフローリングでも、さわり心地、温かさなどが変わり、無垢には、やさしさがあります。そのやさしさが、無垢の良さでもあります。そして、木が痩せたり、反ったりしますが、足の裏の刺激になり、血行が良くなるのも気持ちいいです。しかし、木がすいたり、反ったりするのが嫌であれば、無垢はおすすめできません。複合フローリングは、裏板が合板やプリントなので、さわり心地、温かさはありません。均一の温度で冷たさを感じることはありますが、床暖房などを設置する場合、痩せにくい上均一に熱が伝わりやすいため効果的です。すべりに対しても拭き取りがしやすいので対応しやすいのですが、紫外線に弱いのでありえない色に変色したり、窓際で結露水を吸ってコーティングのしたで、カビが発生することがあります。あと、物を落とした時の打こんが気になりやすいのとペットがおしっこをして目地に入った時、シミが取れないことがあるというのが欠点です。どちらかと言えば、私は、無垢フローリング押しですが、複合フローリングの良さと見比べながら、その家族に見合ったフローリングを選ぶようにしています。
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(67)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(3)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(16)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(7)