ふあっと建築雑学『寒い家』
軽量鉄骨の家は、あたたかいのか。たくさんの軽量鉄骨の家をリフォームして来ましたが、間違えなく寒いと思います。現在、住宅工法は、木造住宅、ツーバイフォー住宅、鉄筋コンクリート、重量鉄骨、軽量鉄骨住宅があります。間口が大きく取れる。天井高さが高くとれる。防火性能がたかい。断熱性能がたかい。耐震性能が高い。それぞれ一長一短の特徴があり、各メーカーそれぞれよい所の部分の特徴をアピールして販売しています。その特徴の一つに断熱性や省エネ。環境にやさしい家をアピールすることが多くなりました。(断熱性と断熱性能は、言葉の意味が違いますので注意が必要です。)断熱性能が高い住宅は、壁にしっかりとした断熱材を施したRC造になるかもしれませんが、断熱性能と断熱厚さが貧相な場合、諸刃の剣で一番厄介な住宅になります。断熱性がRC造になる理由はコンクリートの熱容量と気密が高いという理由です。木造住宅も負けていません、近年、気密性を上げる事で対抗できるようになりました。あと、熱容量がどれだけ高いかにより判断します。木造住宅はコンクリート住宅に比べ熱容量が低いと言われますが、それよりも低いのが、軽量鉄骨造になります。その理由は、鉄は木造よりも比熱が小さい。比熱とは、物の温度を上げるために必要な熱の量のことをいいます。話が難しくなるので、簡単に言えば、熱しやすくて冷めやすいということになり、熱をためる事が出来ません。それは柱と梁の部分の事で影響としては小さいのですが、軽量鉄骨住宅の一番寒い理由は、鉄骨が結露で錆びなうように通気口があらゆる場所にあるので、気密性能を上げることが難しく数値上ではC値(気密の性能を表す数値)を小さくみせていますが、施工的には難しいのではと思います。数字を良くみせるために、断熱材の厚さやサッシュ性能を高くし、住宅設備をふんだんに取り付けるスマートハウス化で、いかにも温かい家のように感じますが、機械に頼った家になっています。軽量鉄骨の家は寒いので中古で買うときは要注意です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
・ふわっと建築雑学(45)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(98)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(66)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)