ブログ

ホーム > ブログ >ふわっと建築雑学『後悔しないユニットバスリフォームは、施工者の考え方次第』ひろしまの家 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
ふわっと建築雑学『後悔しないユニットバスリフォームは、施工者の考え方次第』ひろしまの家 投稿日:2023年04月9日

ふわっと建築雑学『後悔しないユニットバスリフォームは、施工者の考え方次第』

ユニットバスとは、バスルーム全体が一体化されたユニットで、浴槽・シャワー・洗面台・トイレなどが一体化されている、一般的な日本の住宅によく見られる浴室の形態の一つです。ユニットバスの起源は、アメリカ合衆国での戦後復興期にさかのぼります。当時、住宅需要が急増し、一戸建て住宅の建築には時間と労力がかかることから、簡易な住宅の需要が高まっていました。このような背景の中、アメリカの建築業者であるウィリアム・ランジが、一体化された浴槽やシャワー、洗面台、トイレを備えたバスルームを提案しました。このアイデアは、当時の住宅の省スペース化や施工工期の短縮に適していたため、急速に普及しました。

その後、日本でも、1950年代から1960年代にかけて、戦後の復興期に一戸建て住宅の需要が高まり、簡易なバスルームが求められるようになりました。この時期には、アメリカから輸入されたユニットバスが日本にも導入され、その後、国内のメーカーがユニットバスを製造するようになったことから、

現在のユニットバスが普及する契機となりました。ユニットバスをシステムバスというメーカーもあります。従来の浴室は、浴槽とシャワーが別々になっていたり、洗面台やトイレが別室にある場合が多かったですが、ユニットバスは一体化された構造であるため、スペース効率がよく、使い勝手が良いとされています。また、水漏れの心配が少ないという利点もあります。ユニットバスは、施工も比較的容易であり、現在では多くのメーカーから様々な種類が販売されています。ただし、一体化された構造であるため、壊れた部分を単体で交換することができないため、メンテナンスがやや難しいというデメリットもあります。ユニットバスを選ぶ際には、以下のようなポイントに注目することが重要です。

サイズの確認

まずは、自宅のバスルームのサイズを測り、ユニットバスの設置可能なサイズを確認しましょう。

サイズが合わないと取り付けができないため、事前に確認しておくことが重要です。

設置場所の形状の確認

ユニットバスは一体化された構造であるため、設置する場所の形状によっては取り付けができない場合があります。

設置場所の形状を確認し、取り付け可能かどうかを事前に確認しておくことが重要です。

機能の確認

ユニットバスには、浴槽やシャワー、洗面台、トイレなどの機能があります。

自分が必要とする機能を確認し、選ぶことが重要です。また、機能だけでなく、デザインや色、素材なども選ぶポイントの一つです。

メーカーの信頼性

ユニットバスを選ぶ際には、メーカーの信頼性も重要なポイントです。長い歴史があり、安心して利用できるメーカーを選ぶことが重要です。

近年、サーモバスは、温かいお風呂といって販売されていますが、ユニットバスの断熱性能には、規格サイズの為、限度があり

施工方法によっては、在来浴室より寒くなる場合があります。セールストークに騙されないようにしなければいけません

メーカー選びも大切ですが、施工会社の考え方ひとつで大きく性能が変わってきますので注意しましょう



ページ先頭へ
カレンダー
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ